2014年8月20日水曜日

残暑お見舞い申し上げます。

お盆休みもあけましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
SHCの花壇には夏の花が咲いています。会員の方が四季をとおして手入れをしてくださっています。今年はハイビスカスや趣のあるヒマワリが咲きました。


2014年8月1日金曜日

第1回ちょうわサマーフェスタ開催

東北の食材を食べつくそう!

7月19日(土)午後5時より調和小学校校庭で行われた、ちょうわ地区協議会主催のサマーフェスタは予想以上の来場者があり、盛況のうちに終了しました。
ちょうわ地区協議会の設立総会は、誰もが忘れることができない2011年3月11日、東日本大震災が発生した日の夜に行われました。設立後は地域の連携を深めようと同協議会はいろいろな取り組みにチャレンジしています。そして今年は、地域の子どもや大人が楽しみながら復興支援につながるイベントとして、サマーフェスタが新たに加わりました。
SHCの小川会長自ら自転車置き場の整理に精を出し、綿あめのコーナーと地酒の販売ではSHCスタッフも元気いっぱいの売り子に徹し、フェスタを楽しみました。
あまりの盛況ぶりでホタテやカキやイカを焼いて食べるコーナーも早々に売り切れになり、香ばしいかおりだけが…残念!!



第5回地域スポーツクラブ交流大運動会

SHC7名の熟女と熟男1名が爆裂し優勝

7月21日(月)海の日に月島第一小学校で行われた交流大運動会には、男性理事1名と女性理事陣が7名参加し、さまざまな種目に挑戦しました。
毎年参加クラブが総合型クラブのマスコット、チッキーとクラチームの二つに分かれて競いますが、今年は初めてチーム優勝を手にしました。優勝を助けたのはいつもの元気いっぱいのパワーとチームワークの良さだったとか、さすが楽しみながら力を発揮するSHCの理事さんたちでした。終了後は月島名物もんじゃとビールで盛り上がったそうです。

2014年7月8日火曜日

高尾山に登る会 活動報告

年間260万人、世界一登山客が多いと言われる高尾山、シニア友の会では「高尾山に登る会」のサークル化を目指し7月6日(日)体験教室を開催しました。
参加者は10名、京王線高尾山口駅を9時に出発、予定の比較的空いているコースを経て裏高尾のもみじ台でお昼、前日の雨のあとでぬかるみもありましたが午後は裏高尾の涼しい尾根道を西へ、城山、小仏峠を経てJR高尾駅に3時に到着。全員初夏の山歩きを存分に楽しみました。今回の最高のご馳走は城山茶屋の”タワーかき氷・ブルーハワイ”・・・。今後年4回のペースで毎回コースを工夫し実施していきます。SHC会員外の方も歓迎、四季折々の高尾山を一緒に歩きませんか?
https://plus.google.com/photos/117212390409159293103/albums/6033480625530444753?authkey=CJ2CsrrwhZCeBg

”ゆりーと”がお出迎え

昨年東京国体のマスコットとしての職務をはたし、新たに東京都のスポーツ親善大使となった「ゆりーと」が調和SHC倶楽部にやってきました。正面玄関で皆様をお迎えしています。

2014年7月2日水曜日

東北初☆未来塾「スポーツのチカラ」いよいよ放映

小川会長、小高副会長、芝田・佐野・鈴木・木佐貫他理事が画面に登場?お見逃しなく!


倶楽部ニュース6月号でご報告のように、5月17日、18日にかけてボランティアとして参加した、宮城県石巻市雄勝町の町内運動会が放映されます。
番組のメインは為末大さん、全国から集まった若者たち、雄勝町の町民、そして画面の端にSHCのメンバーがいるかもしれません。
放映日は下記の通りです。

7月7・14・21・28日(月)午後11時~11時20分 再放送は土曜日午前11時20分~11時40分